お知らせ

アメリカ研修

アメリカ研修

令和7年度 アメリカ研修 5日目

アメリカ研修もいよいよ佳境に入ってきました。

今日はCSUEB内で、Global LeadershipやSustainability and Social Responsibilityの講義を受けました。

日本企業のサプライチェーンで起こった、東南アジアでの移民労働者に対する未払い賃金の事例を取り上げ、補償や人権、企業責任、国家間での交渉など経済活動にとどまらない様々な問題があることについて学びました。また、前日に訪れたGoogleやAppleを例に、ロボットやAIとの共生、企業の育成などについて考えました。

今日の研修を通じてリーダーとして大事なことは、アイデアを持つこと、クリエイティブであること、そしてリーダーのためにではなくリーダーと共に働くという雰囲気を作ることなどを学びました。詳しい解説と、一問一答形式での対話を通じて、生徒たちは今日の課題への理解を深めることができました。

本日のactivityの最後に、「自分の好きな動物」についてスライドを作成し、全員が英語でプレゼンテーションを行いました。発表の良かった点や改善するとよい点などのアドバイスをいただきました。

研修が進むにつれて、初めは静かだった生徒たちも積極的に質問をしたり、とっさの言葉にも英語で返答することができるようになってきたようです。

月別アーカイブ
TOP