学校生活

学科紹介:探究科学科

探究科学科について

探究科学科は21世紀をリードする人材を育成します。

探究科学科が目指す生徒とは

                                   
主体的に学び、考え、行動する生徒
学ぶ意欲と知的好奇心を高め、科学的思考力や論理的思考力を身につけ、探究活動の基礎となる力を養成します。
「探究力」をもとに自ら未来を切り拓いていく生徒
21世紀をたくましく生き抜く力として求められる課題発見力や課題解決力、高いコミュニケーション能力の育成を目指します。
                                   
グローバルな視点を持ちつつ、「発展的未来」に貢献する生徒
                                   
国際的視野、分析力、判断力を備え、将来の地域社会や日本社会に貢献する資質・能力の育成を目指します。

教育課程

探究科学科には理数科学科と人文社会科学科の2つの学科があります。

1
「学」のステージ
飛躍の原動力 学ぶために学ぶ

[理数科学科・人文社会科学科]1週間の授業時間数

富山高校探究科学科1年の1週間の授業時間数
理数科学科、人文社会科学科ともに共通の内容を学習
  • 基礎学力の育成 ー 真の学習への土台作り
  • 伝統のきめ細かな学習指導
  • 少人数・ティームティーチングによる徹底した指導 ー 英語・数学・探究基礎Ⅰ

※2年次より各学科に分かれます。進路選択は1年次の秋です。

2
「躍」のステージ
確かな基礎学力と探究力に裏付けられた深い理解

[理数科学科]1週間の授業時間数

[人文社会科学科]1週間の授業時間数

富山高校人文社会科学科2年の1週間の授業時間数
  • 理数科学科、人文社会科学科に分かれて学習
  • 専門科目の学習…学問の世界へ 疑問の発生、興味・関心の広がり
  • 学習スタイルの完成…疑問・考察・理解・定着

課題研究・探究基礎Ⅱ

令和6年度 課題研究テーマ
【理数科学科】
数学1班 正規分布は美しい 
数学2班 あみだくじは不均等
数学3班 香る大捜査線
数学4班 プロジェクトπ ~マチン師たち~
物理1班 M.P. ~メガホンの指向性について~ 
物理2班 耐震構造・安心向上
化学1班 私たちは水素を信じかけている
化学2班 日焼け止めって効果あるの???
生物1班 プラナリアの記憶におもきおく
生物2班 最強の土壌細菌 ~フォースの覚醒~
情報班  絶対領域 ~そして誰もスカートで校則を破る者はいなくなった~

【人文社会科学科】
社会1班 予言獣はどう生きたか
社会2班 富山県民こそ東大に行け
英語班  Mission Impossible ~日本の英語教育はキャパオーバー!?~
国語1班 推じの子 ~おじさん構文ってどうして“キモい”!?~
国語2班 情熱の旭将軍 ~フィクションの中のリアルに迫る~

3
「飛」のステージ
ハイレベルな授業で 夢の実現へ

[理数科学科]1週間の授業時間数

[人文社会科学科]1週間の授業時間数

富山高校人文社会科学科3年の1週間の授業時間数
  • 探究力を生かしたより高い学習の育成
  • 専門科目による発展的な内容の学習
  • 学校設定科目による入試問題への対応

※大学入試科目の変更などにより、教育課程は変更になることがあります。

探究科学科の主な取り組み

TOP